栗田美術館は、栃木県足利市にある陶磁美術館です。とても珍しい美術館で、おもに磁器の伊万里(伊萬里)焼と鍋島焼が収蔵されています。
収蔵品はなんと1万点以上!実業家で美術評論家であった故 栗田英男さんが蒐集したものを常設展示しています。
今回は、伊萬里焼・鍋島焼に特化した陶磁美術館「栗田美術館」をご紹介します。
栗田美術館の3万坪といわれる広大な敷地には、本館のほかに、大手門、磁器館、歴史館、資料館、阿蘭陀館、無名陶工祈念聖堂、栗田嵐嶽記念館、工房など大小30の建物が建っています。

本館の美術館には、江戸時代(1603~1867年)肥前鍋島藩で生産された伊萬里焼、鍋島焼のみを展示しています。
場所は足利市の郊外にあります。足利市中心部よりは、お隣の佐野市の方が近いところです。JR両毛線をはさんだ向かい側には、「あしかがフラワーパーク」があるのでハシゴして観光できますよ。
栗田美術館の概要
住所:〒329-4217 栃木県足利市駒場町1542
電話番号:0284-91-1026
休 館 日:月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始(12月28日~1月2日)
開館時間:午前9時30分~午後5時
入 館 料:大人1,250円
公式サイト:栗田美術館(http://www.kurita.or.jp)
地図:
まとめ
栗田美術館は、珍しい磁器の伊万里焼と鍋島焼を収蔵する陶磁美術館です。大小の1万点におよぶ数々の収蔵作品は圧巻ですよ。
栃木県足利市のおすすめの観光スポットです。近くの「あしかがフラワーパーク」やお隣の佐野市にお越しの際は、お時間がありましましたら一度は寄ってみてくださいね。
※掲載した写真は、すべてイメージです。
今後も、観光やイベントなど栃木県の情報を発信していきたいと思います!
どうぞよろしくおねがいします☆ミ
ここまで読んでいただきまして、ありがとうございます!!
↓ポチッをしていただけると励みになります。
足利市のおすすめ観光スポット > 栗田美術館