いろは歌 日光いろは坂の看板に注目!

>前回の記事)でご紹介した、栃木県を代表する紅葉スポット日光「いろは坂」。
坂の48カーブに立っている看板に書かれている「いろは歌」についてご紹介します。

いろは歌とは?

形式は「今様(いまよう)」というものです。七、五調を4回繰り返しを守りつつ、すべての仮名を、重複させずに1回ずつ使うという制約ももとで作られています。江戸時代の識字教育などで、手習いの手本として使われていました。
もともとは、平安時代末期に詠われた、仏教の経典『涅槃経(ねはんきょう)』の下段の四句を和訳したものだそうです。
涅槃経では、「諸行無常 是正滅法 生滅滅己 寂滅為楽」の部分にあたります。

いろは歌
いろは歌(47文字)

いろは歌の意味を解説!

<いろはにほへと ちりぬるを>
色は匂へど 散りぬるを
香りよく色美しく咲き誇っている花も、やがては散ってしまう。
→諸行無常(しょぎょうむじょう)の部分

<わかよたれそ つねならむ>
我が世誰そ 常ならむ
この世に生きる私たちとて、いつまでも生き続けられるものではない。
→是生滅法(ぜしょうめっぽう)の部分

<うゐのおくやま けふこえて>
有為の奥山 今日越えて
この無常の、有為転変※の迷いの奥山を今乗り越えて
→生滅滅己(しょうめつめつい)の部分

※有為転変(ういてんぺん)とは、

この世で起きる様々の出来事は、すべて固定したものではなく、常に移り変わっていく。
「有為」とは、仏教語で、因縁によって生じた様々な現象のことをいう。
ここでの「習い」は「学習する」の意ではなく、「世の中の常」という意味。
「有為転変の世の習い」また、単に「有為転変」とも。

故事ことわざ辞典(http://kotowaza-allguide.com/u/uitenpen.html

<あさきゆめみし ゑひもせす>
浅き夢見じ 酔ひもせず
悟りの世界に至れば、もはや儚い夢を見ることなく、現象の仮相の世界に酔いしれることもない安らかな心境である。
→寂滅為楽(じゃくめついらく)の部分

この独特な韻踏みは、子どもからお年寄りまで、とても詠いやすく、親しみやすいリズムです。そのためか、難しい古語であっても覚えやすい歌詞に感じますよね。
栃木県日光のいろは坂の看板を楽しく辿りながら、いつのまにか全文を覚えてしまいそうです。それにしても、いつの時代にも共感できる、しみじみとする想いがこめられていた歌ですね。

いろは坂 >いろは歌

ブログを見てくださり、ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいです。

↓「いいね!」で更新情報がチェックできます!↓